海外と日本のライブコマース事情と今後の動向をチェック!

2020年9月9日
海外と日本のライブコマース事情と今後の動向をチェック!

ライブコマースは、アプリなどからライブ動画を配信し即時に販売する方法で、中国を中心に海外では高い支持を得ています。このような海外の動向を受けて日本でも多くの企業がライブコマースに参入し始め、EC業界内で着実に根付き始めました。

ところが、いざライブコマースを導入実践すると必要な業務が多岐に渡り、慣れない作業に時間や労力が費やされコア業務に支障が出るなど、実現に至らないケースも少なくありません。そこで、専門家のサポートを活用することで課題を解消し、成果を上げる企業が増えています。

ここでは、海外のライブコマース事情と今後の動向を分析し、よりスムーズなライブコマースの導入実践を実現するサポートを紹介します。

ライブコマースとは?

そもそもライブコマースとは、どのようなものでしょうか?ライブコマースの特徴と海外や日本で増えている背景を見ていきましょう。

【関連記事】「話題のライブコマースとは?その意味や日本のサービスをご紹介」

実店舗とECサイトのメリットをあわせ持つ

ライブコマースは、ライブ動画配信を行いながらリアルタイムで商品を販売する方法です。これまでオンラインで完結していたECが、実店舗で買い物をするようなリアルと融合しています。つまり、消費者は場所を選ばず店員による接客を受けられるなど、実店舗とECの利点をあわせもっていることが、広く支持されている理由の一つと言えるでしょう。

非接触の接客・販売を求められる情勢

実店舗に限らずEC業界でも新型コロナウイルスの影響で、接触せずいかに消費者とコミュニケーションを取るかが焦点となっています。そこで、非接触の接客・販売の手段としてライブコマースが注目されるようになりました。もともと盛り上がりをみせていたアジア圏は更に市場が拡大し、その動向を受けて欧米や日本でも多くの企業が参入するなど徐々に広がりを見せています。

中国や台湾などで盛り上がりを見せる

ライブコマースは、世界に先駆けて爆発的な拡大を続けている中国だけでなく、台湾やタイなどのアジア圏でも広く受け入れられています。ここでは、中国・台湾・タイにおけるライブコマース事情を詳しく紹介します。

【関連記事】「ライブコマースは中国で大盛況!日本はその流れにのれるのか?」

多岐にわたる分野で広がりを見せる中国

中国のライブコマースは、KOL(Key Opinion Leader)やスターが出演し高額な製作費用によるものが多く、売上規模も大きいことが特徴です。

2016年頃からライブコマースが盛んな中国では、新型コロナウイルス拡大による外出自粛の影響でさらに活用が広がっています。アパレルだけでなく飲食業や旅行業、自動車産業に不動産業など様々な分野で、かつ高額商品がライブコマースで取り上げられることも定着しつつあり、州政府をあげてライブコマースに取り組んでいる地域もあるほどです。

ライブコマース拡大傾向にある台湾

台湾でのライブコマースは、主にスモールビジネスの販促として使われることが多く、ライブからECサイトに誘導して購入を促す方法が一般的です。

台湾の大手ECプラットフォームの中には、ライブコマース機能をリリースする企業も出てきました。

台湾はもともとライブストリーミングの利用者が多く、市場規模は約100億円と推定されていることから、ライブコマース市場も拡がっていくことが予想されます。

個人配信から企業配信へ移行しているタイ

2016年にタイでFacebookのライブ機能が開始されると、大きなリソースとコストがかからない点が好評で、ソーシャルコマースを行っている人々を中心に広がっていきました。

タイでは新型コロナウイルスが拡大する前から、個人や中小企業には人気があったライブコマースですが、外出自粛の影響から積極的に参入する大手企業が増えています。既にソーシャルコマース市場規模が大きいタイでは、今後さらに伸びていくと考えられるでしょう。

欧米のSNSチェックアウト導入とGAFAの動向

欧米ではSNSを活用した「チェックアウト」機能が実装されたり、アメリカの4つのIT企業を指すGAFAのうち3社がライブコマースに参入するという動きを見せています。ここでは、欧米のライブコマース事情について見ていきましょう。

チェックアウト機能とは?

ソーシャルコマースでは、ソーシャルメディアから外部のサイトに移り、それぞれのECサイトで購入するという流れが一般的です。このため、購入するサイトで決済情報を登録する必要があります。

チェックアウト機能を利用すると、購入者はソーシャルメディア上にあらかじめ登録している決済情報を使い、外部サイトへ移動せずに購入まで完結することができるため、最終的な注文に至るまでの過程が減り、ユーザーの離脱減少が期待されるでしょう。

GAFAのライブコマース参入事情

GAFAの4社のうち3社が、2020年に相次いでライブコマースに関するサービスを公開しました。今後のライブコマース市場を考える上で、押さえておくべき動向と言えるでしょう。

Facebookのオンライン販売を支援するサービスであるFacebook Shopは、Facebookのショップ機能を改良したライブショッピング機能で、ライブコマース活用としても注目されています。そしてInstagramでもInstagram Shopをリリースしており、今後、SNSにおける購買までの導線作りとして活用されるでしょう。

Amazonは、Amazon Liveを大幅に更新してインフルエンサーのためのライブコマースサービスを公開しました。多数のカテゴリーでライブ配信できるようになっており、インフルエンサーがさらに商品を販売しやすいサービスです。

Googleが公開したのは、shoploopというYouTubeとSNSとECサイトを融合させたサービスです。90秒以内で商品を紹介する動画であることが、これまでのライブコマースとは大きく異なる点であり、短時間で商品の良さを伝えるスキルが求められるため、より高い信頼性を消費者に伝えられるでしょう。

ライブコマースを活用しよう

ライブコマースの活用を成功させるためには、そのメリットをきちんと理解することが大切です。ライブコマースのメリットを、チェックしてみましょう。

視聴者とリアルタイムでコミュニケーションを図れる

ライブコマースではライブ動画の配信中に、視聴者と配信者がお互いにコミュニケーションをとることができます。視聴者は気軽に話しかけることができ、配信者から反応をもらえる点がライブ配信ならではの強みです。

例えば、「商品の裏側を見たい」など、実店舗で買い物をしているように、疑問や不安をその場で確認できることは、最終的な成果である購入に至る確率が高まるでしょう。

スムーズな購入ステップ

ライブコマースでは購入まで数クリック・数タップなので、煩雑な入力などがありません。視聴者は商品に納得していても、いざ購入するときにためらうことがあります。しかしスムーズな購入ステップであることから、衝動的に生まれた購買意欲を落とすことなく購入する可能性が高められるでしょう。

購入までの手続きが簡単であることは、視聴者へのストレスを回避でき「楽しく良い買い物ができた」という前向きな印象を残せるため、ファンやリピーター獲得も期待できます。

ライブコマースに必要な機能をワンストップで提供

ライブコマースは、いざ実施しようとすると集客から受注対応まで、その業務は多岐にわたします。全て自社で行う場合、様々な課題が生じて導入に踏み切れない企業も少なくありません。

そこで、スムーズに成果の出るライブコマースを導入実施するために、専門家によるサポートを活用する企業が増えています。

ここでは、高性能なライブコマースパッケージであるLive kitを運営するSTARP株式会社と、プロモーション提案やコールセンター運営の確かな実績を持つギグワークスアドバリュー株式会社がタッグを組み提供しているサービスを紹介します。

「ライブコマース _ ギグワークスアドバリュー株式会社」

ライブコマースを成功に導くきめ細かなサポートを実現

ライブコマースで成果を出すため、企画から受注対応、受注後のアフターフォローに至るまでトータル的なサポートを実現しているのが特徴です。

ライブコマースを導入する段階で、専門家の的確な導入支援や販促活動支援を受ければ、スムーズに実施できコスト削減にもつながります。

また、シナリオ作成や配信者選定、撮影など動画配信に必要な業務のサポートもあるため安心です。さらに、問い合わせや受注後の顧客フォローはメールやチャットで対応可能なため、細々とした業務の一切を任せることでコア業務に専念できるでしょう。

「Live kit」でカンタンお手軽に最高の価値提供を実現

「Live kit」は、自社で運用しているECサイトなどで商品販売できるライブ動画を配信するため、既存のプラットフォームにはない独自のライブコマースを実現します。ライブ配信中、視聴者からのコメントに返答ができたり、商品や配信者への少額チップ(投げ銭)を送ることができ、ライブコマースならではの臨場感が期待できるでしょう。

また、視聴者はアプリをダウンロードする必要がなくワンクリックで視聴でき、より集客しやすい環境を整えることができます。

ライブコマースで自社の強みをリアルに伝えよう

ライブコマースは、アジア圏を筆頭に海外の動向を受けて日本でも参入企業が増え、これから世界的に市場の拡大が予想されます。さらに、新型コロナウイルスの影響から非接触販売・接客を通したデジタル上の売上や、商品・店舗の宣伝、顧客体験向上のための手段としても有効でしょう。ただし、ライブコマースの仕組みと実践を一から自社内で作り上げるのは、膨大な時間と労力がかかります。

自社の強みをオンラインでリアルに伝えるために、高い実績を誇る専門家のサポート導入を検討してみてはいかがでしょうか。