実店舗だけでは今後生き残れない!?
メタバース「オンライン店舗サービス」の時代
昨今、新型コロナの影響で実店舗への客足が減少していることで、さまざまなサービスのオンライン化が進んでいます。オンラインサービスのひとつであるECサイトでは、基本的に商品の画像や説明文のみの情報を元に購入を判断する必要があるでしょう。そのため、商品に関する不明点を取り除けないことにより、購入を断念されるケースが課題のひとつです。
そこで、実店舗へ来店する「安心感」とオンラインの「利便性」を合わせた「オンライン店舗サービス」が注目されています。
オンライン店舗サービスではECサイトと異なり、リアルタイムで店舗スタッフとコミュニケーションを取ることができます。そのため、消費者は商品の詳細な説明や懸念事項の確認がすぐに行え、購入前の不安を取り除くことで購買意欲の後押しにつながり、買う側にも売る側にも大きなメリットがあるのです。
なにごともオンライン化が主流
コロナ対策として「新しい生活様式」を送るため、さまざまな分野でオンライン化が進んでいます。
さまざまなサービスがオンライン化
サービスのオンライン化は、リモート会議や面接などビジネスシーンにとどまらず、病院のリモート診療や学校のオンライン授業、娯楽サービスではヨガレッスンやイベントのライブ配信など、さまざまな分野において進んでいます。
接客もオンライン化の時代
接客業も例外ではなく、昨今は「オンライン店舗」の導入を進める企業が増加しています。緊急事態宣言により、百貨店や大型商業施設などは休業、営業時間の短縮を余儀なくされました。宣言解除後においても、消費者が人との接触を避ける傾向は続き、ショッピングセンターの売上高は依然として厳しい状況です。企業の生き残りをかけるなかで、接客のオンライン化は避けて通れない道といえるでしょう。
オンライン接客とは?
オンライン接客とは、インターネット上で店員が買い手と顔を合わせ接客することです。主なオンライン接客のツールとして「VR」「SNS」「ビデオ通話」の3種類があります。
VR(バーチャルリアリティー)は、画面上の仮想空間で購買体験ができる仕組みです。オンライン接客の中で、最も実店舗へ来店しているようなリアリティーのある感覚を得られます。
SNSでは、ユーザーの多いFacebookとInstagramを活用した「ショップ機能」が主流のサービスです。店舗の予約ツール活用により、顧客側と店舗側がお互いの予定を重複させることなく予約管理が可能です。
ビデオ通話の種類としては、オンライン会議でも活用の場が多いZoomやGoogleMeetなどがあります。ビデオ通話の場合、消費者側だけでなく社内スタッフもリモートで対応できるため、テレワークの促進にも役立つでしょう。
【参考】「一般社団法人 日本ショッピングセンター協会 販売統計」
今後カギとなる「オンライン店舗」による接客
さまざまな分野で進んでいるIT化は、国内外の場所を問わず、生産性向上など多角的なメリットがあります。そして、それらの魅力を最大限に活用したサービスが「オンライン店舗サービス」です。
オンライン店舗が今後大きなポイントに
オンライン店舗サービスは、実店舗における対面販売の「安心感」と、ECサイトの「利便性」の長所を上手く活用しています。これまでの対面販売のみならず、リモートで接客を提供することは今後のマーケティン活動の大きなポイントとなるでしょう。これまでの顧客を手放すことなく、新たな層を呼び込むことが可能なオンライン店舗での販売方法は、今後すぐにでも導入すべき分野といえます。
ECサイト運営との違い
インターネットによる販売方法の主流として「ECサイト」があります。ECサイトで得られる商品の情報は画像と簡単な説明のみである場合が多く、消費者が不安に思うことをリアルタイムで確認することは困難です。商品に対して懸念点を残していることで購入へ至らなかったり、悩んでいるうちに商品が売り切れてしまう場合などもあるでしょう。
オンライン店舗の対面販売であれば、実店舗へ来店したときのようにスタッフが質問に応えアドバイスを行なうことで、商品への懸念事項をすぐに解消し成約率の向上も可能となります。
オンライン店舗導入のメリットと課題点
オンライン店舗を導入すべきメリットは以下の3つです。
- ・感染症対策が可能
- ・消費者のニーズに対応
- ・生産性向上の期待
オンライン店舗は企業にとっても消費者にとっても有用
コロナ禍により、人との接触を避ける「新しい生活様式」が重要視されている今、オンライン店舗は有効なサービスといえます。また、実店舗の数が少ない場合や地域差によって、その店舗で買い物をすることが難しいケースなど、遠方においても対面販売を受けることができ、企業にとっても消費者にとっても大きなメリットがあるでしょう。
さらに、オンライン店舗は予約サービスなどの活用によって来店時間や来店者数を管理することが可能です。そのため、スタッフの待機数が想定しやすくなるなど生産性向上が期待できます。
オンライン店舗導入における課題点は「構築・運用」
オンライン店舗導入には、さまざまなツールやシステムの整備が必要となります。
全てを自社で構築し、運営することが可能であれば実店舗を構えるよりも低コストでスムーズに行えますが、システムトラブルなどの対応が困難な場合、売上が落ちてしまうことも想定され、大きなデメリットにもなり得ます。
自社での構築や運用に不安がある場合、リソース不足が心配な企業は、必要に応じてアウトソーシングを検討するなど、無駄のないスピーディーな判断が得策です。
メタバースを活用した「体験型オンライン店舗サービス」
コロナ禍の店舗運営において、消費者との信頼関係を大切にしたい企業は、ギグワークスアドバリューが提供するメタバース空間「体験型オンライン店舗サービス」がおすすめです。
アバターを作成し、インターネット上の仮想空間で行動することができる「メタバース」は今注目を集めています。ギグワークスアドバリューのメタバース空間「体験型オンライン店舗サービス」は、「見る」「聞く」「話す」の3つの実現によって、よりリアル店舗に近いサービス環境を提供しています。これにより、消費者は実際の対面接客を受けているような体験を味わうことができます。
リアル店舗により近い環境
ギグワークスアドバリューの「体験型オンライン店舗サービス」では、スタイリッシュなバーチャル空間の中で店舗を開店します。従来のECサイトでは、商品画像と説明文の情報のみで購入するかどうか決定する必要がありました。しかし、メタバース空間では、消費者は商品を見ながらスタッフとオンタイムで会話することができます。まるで、実際に店舗へ足を運んでいるような感覚を提供することが可能です。
トータルサポートで安心
オンライン店舗の導入では、ツールの整備が懸念点のひとつとされています。しかし、ギグワークスアドバリューでは、オンライン店舗のサイト構築から必要機器のセットアップ、プロモーション活動やカスタマーサポートまで、トータルで任せることが可能です。初めてオンライン店舗を導入する企業も安心して依頼できるでしょう。
体験型オンライン店舗の共同出店トライアルを実施
ギグワークスアドバリューでは、2021年10月の3日間、リアル店舗のようにお客様とコミュニケーションを取りながらお買い物ができる、体験型オンライン店舗の共同出店トライアル(第一弾)を実施しました。
4社共同出店「来場者のうち約30%の方が商品購入」を実現
オンライン物産展のようなスタイルで行われた共同出店トライアルでは、バーチャル空間に店舗を設置しスタッフを配置、消費者はRPGのように空間を歩き回り買い物を楽しむことができます。
これまでのECサイトによるショッピングとは異なるサービス展開や、直接スタッフの顔を見て会話をすることで消費者の購買意欲も高まり、来場者の約30%が商品購入に繋がりました。
トライアル第二弾開催決定!
ギグワークスアドバリューでは、2022年2月に体験型オンライン店舗の共同出店トライアルの第二弾を開催します。
今後増えていくオンライン店舗をいち早く導入すべく、まずはトライアルに参加してみてはいかがでしょうか。EC・通販企業にとっての「新たな販路」拡大に大きく貢献するはずです。
これからはオンライン店舗の時代
コロナ禍による「新しい生活様式」のひとつとして、オンライン店舗が注目されています。オンライン店舗サービスは、感染症対策のみならず、遠方に住む消費者など幅広いユーザーへアプローチすることができる画期的な販売形態です。
コロナ流行によって客足が減り悩んでいる企業、Afterコロナの時代も「顧客を増やしたい」「売上を伸ばしたい」「顧客ニーズに応えたい」と考える企業は、オンライン店舗サービスの積極的な導入を進めて行くのが得策です。